スポンサーリンク
みなさまこんにちは、Hikoです。
今回は『自分はダメ人間だ』と感じるときの原因や対処法について。
軽い冗談で「ダメ人間だな〜」と思うのではなく、ひどく自分に嫌悪感を持って「自分はダメ人間だ」と思うのはとてもつらい気持ちではないでしょうか。
少しでも気持ちを軽くするための方法はどのようなものがあるでしょうか。
目次
ダメ人間だと思い込む人の特徴は?

自分のことを「ダメ人間」と深く断罪してしまう人にはどのような特徴があるでしょうか。
自己肯定感が極端に低い
自分のことを「大丈夫だ」「うまくいく」「愛されている」と感じるための『自己肯定感』が極端に低いことがあります。
自己肯定感は親から褒められたり成功体験などを積むことで培っていけるものですが、
「自分はダメ人間だ」と深く感じている場合は自己肯定感が培われていない可能性があります。
ちょっとしたことでも自分を追い詰めてしまいがち
少しの失敗や間違いでも自分を追い詰めてしまいすぎて自分自身を傷つけてしまいます。
他人から「大丈夫だよ」「気にしてないよ」よ言われても自分を許すことができず、
必要以上に自分は悪い・ダメだという感情から抜け出すことができません。
何もしていない自分や失敗する自分を受け入れられない
自分をダメだと思うということはつまり、
『何もしていない・何もしてこなかった自分はダメだ』『何の能力もない自分はダメだ』『他人から褒められない自分はダメだ』と思い込んでいるということでもあります。
また、自分の失敗を受け入れることができず仮に失敗たときには自分を深く追い詰めて傷つけることになってしまうのです。
「どうせ無理」という思考が根付いてしまっている
どんなことをしようとしても「自分にはどうせ無理だ」「どうせ失敗する」と考えてしまって何事にも消極的になってしまいます。
自分が本当にしたいことであっても消極的になってしまうので、なかなか挑戦したり成功体験を積むこともできないのです。
自分はダメ人間だと思い込む原因は?

自分を過剰にダメ人間だと感じるのには特に過去の出来事や幼いころの身近な人との関係が深く関わっています。
親にありのままの自分を受け入れてもらえなかった
小さい頃から親や身近な人に『ありのままの自分』を受け入れてもらうことができなかった場合、
自己評価が必要以上に下がってしまい自分のことを「ダメ人間だ」と深く思い込んでしまう原因にもなります。
『自己肯定感』を培ってくれるのも親との関係性が大きいので、褒められたり受け入れられたりする経験が少ないとより自己肯定感を得る機会が減ってしまいます。
自分の本音ややりたいことを「ダメなこと」と言われたり失敗したときや間違えた時に「ダメな子だ」と強く言われ、
また何かに成功しても「すごい」「頑張った」と褒められることも少なければ自分への期待や評価がひどく下がってしまうでしょう。
過去の失敗や間違いがトラウマになっている
過去に何かに挑戦したり頑張ったりしてもうまくいかず失敗してひどく傷ついた場合、
挑戦して失敗することが怖くなり「ダメ人間だ」と思ったり、新たに失敗した時「やっぱり自分はダメ人間なんだ」と何度も傷つけてしまうことになっているのです。
スポンサーリンク
ダメ人間だと思ったときの対処法は?

自分のことを「どうしようもないダメ人間だ…」と深く考え込んだときにはいくつかの方法で気持ちを落ち着けてみましょう。
ダメ人間だと感じる自分を責めないようによう
ダメ人間だと感じる自分自身を必要以上に責めないようにしてみましょう。
人間誰でも失敗したり間違えたたりすることはあるものです。
ダメ人間だと感じた時は出来る限り「ダメ人間だと感じているな」「ダメだと感じのは仕方ないときもあるな」と自分を許せるようにしてみましょう。
ダメ人間じゃなくなる魔法の言葉とは?
自分のことをダメ人間と思っている最中はよく「どうせ無理」「どうせダメ」と強く感じてしまっています。
そこで無理やり大丈夫だ・うまくいくという風に思い込むのではなく、「どうせ」という言葉のあとに「うまくいく」「大丈夫」という言葉を付けて自分に言い聞かせてみましょう。
「どうせ」というネガティブに聞こえるワードのあとに「うまくいく」「大丈夫」という言葉をつけて言い聞かせると、
無理をせずに自然と自分を肯定的に受け止めることができるようになります。
「どうせうまくいくさ」「どうせ成功するさ」という軽い言葉のようにも思えますが、
手放しで自分を信頼する言葉でもあるので自ずと自己肯定感や自信が培われていくことになります。
一度休憩を入れてみよう
ダメ人間だと強く感じている時は「自分はダメだ」という前提で物事に取り組んでしまいあらゆることが裏目に出てしまいがちです。
そんな時は無理に前に進もうとするのではなく少し休憩を入れてみたり立ち止まってみたり、
自分に余裕を持たせるための時間を取ってみましょう。
スポンサーリンク
前提を変えればダメじゃなくなる

いかがでしたでしょうか。
自分のことをダメ人間だと深く断罪している人は過去に身近な人から言われたことに傷ついたままであったり、
過去に失敗した出来事を自分の中でずっとひっかかっていることが多いです。
そのため「自分はダメなやつ」「自分には無理」という前提で行動したり生活をしてしまっているので様々なことに対し消極的な目線で取り組んでしまいます。
ですのでまずは「自分はダメ人間」「自分にはどうせ無理」という前提で考えることをなくしていくようにしていきましょう。
そのためにはまず「自分はダメだ」と感じた時はそれを責めたり止めようとせず極力受け入れるように努め、
次に「自分はどうせ大丈夫だ」「どうせ全部うまくいく」といった言葉を自分に投げかけてみましょう。
無理せず少しづつ、ゆっくりと自分に対して感じる前提を「どうせ大丈夫な人間」「どうせうまくいく人間」という風に変えて言ってみてくださいね(*^^*)
スポンサーリンク